投稿

【NEW】9月5日(金)

イメージ
 雨が降り蒸し暑い日々ですが、今日は1週間の締めくくりの金曜日です。4年生は算数のテストをしていました。2年生は音楽や、ちぎった紙を張り付ける図工に集中しています。中学年は大谷先生との外国語活動、高学年は森本先生の外国語の授業がありました。

【NEW】9月4日(木)熊田さんと貝殻節の学習(3年) ほか

イメージ
 3年生の4時間目は貝がら節について、今年も熊田さんにお話をお聞きしました。 1年生はいろんな色のついた水を混ぜて色の変化を楽しんでいました。透明コップの中で起こる思わぬ色の出現にあちこちで歓声が起こっていました。4年生の図工では立体に作った世界でビー玉を転がす仕掛けづくりに取り掛かりました。ペンや絵具を使って丁寧に色を塗っていく根気のいる作業です。2.3校時と長時間の学習でしたが、片付けもてきぱきと集中して取り組みました。

【NEW】9月3日(水) 動くおもちゃ作り(2年)、ピカソの絵画から平和について考える(6年)ほか

イメージ
 2年生の生活科では動くおもちゃ作りをしています。どうしたらもっとスムーズに動くようになるか、一生懸命に考えて手を動かしていました。5年生の総合の時間は環境問題についてのスライド発表会です。地球温暖化・食品ロス・電気・水・海洋ゴミについてグループで調べたことを発表していました。6年生の図工は巨匠パブロ・ピカソの絵画「ゲルニカ」を題材に平和についてかんがえる学習に取り組みました。