投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

5月26日(月)防災訓練 ほか

イメージ
 今日は3時間目に火災が起こった場合の防災訓練がありました。防火扉を通り、鼻と口をふさいで校庭に避難しました。最後に、訓練の時こそしゃべらないで素早く安全に行動することが大切です。と、教頭先生からお話を聞きました。

New5月23日(金)考古学教室(6年)ほか

イメージ
 2年生の図工では、ふしぎなたまごが割れて中からいろんなものが出てくるという絵を描いていました。3年生の算数では繰り下がりが2回あるひっ算の学習していました。6年生は考古学教室で火起こしを体験しました。煙が上がって火がつくと歓声があがっていました。

5月28日(水)「人権の花運動」苗植え  家庭科実習(5年)ほか

イメージ
 3年教室には、とても立派なあおむしがいます。図工では、わりピンを使って紙の色や形の組み合わせを考えながら、動いて楽しい作品を作っていました。5年生の家庭科の授業は急須をつかったお茶の入れ方を体験していました。ガスに火をつけるときはおっかなびっくりでしたが、お茶の葉の香りの良さに驚いたり、均等な味に入れる工夫をみんなで考えたりしていました。午後からは、「人権の花運動」春の花の苗植えがありました。なかよし班、環境委員会ごとにペチュニア・ベゴニア・バーベナの各60株を植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。