投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

8月28日(木)・29日(金)新ALTニコラス先生、聾学校の前島先生による出前授業 ほか

イメージ
 8月28日(木) 今日も子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。廊下には学習の関連図書がブックトラックに用意されています。図書館では「月」のことがより深く理解できる本が並べられていました。お昼の時間には、ALTのニコラス先生の紹介がリモートで行われました。直後の休憩時間にはさっそくニコラス先生を取り囲んで恥ずかしそうにしながらも自己紹介などをしていました。また、4年生は6時間目に聾学校の前島先生による出前授業を受けました。 8月29日(金) 2年生の国語の学習では学校の中で情報を伝えているものをさがそうという取り組みをしていました。校内に貼ってあるポスターやたくさんの掲示物を写真に撮り、絵や文字の大きさやその使い方、色など、工夫されていると思うものを発表していました。

8月26日(火)・27日(水)夏休み作品発表会、保健指導「姿勢」 ほか

イメージ
 8月26日(火) 夏休み明けから2日目です。教室では席替えをしたり、1年生では夏休み中の楽しかったことを絵にしたりしていました。2年生の作品発表ではおじいさんの顔を描いたリアルな作品に、穏やかな時間の流れが感じられました。 8月27日(水) 夏休みの余韻の残る今日も、教室では工作や研究したことの発表が行われています。発表を聞いた後には「時間はどれくらいかかったのですか?」「どんなところが難しかったですか?」などの質問がでていました。2年生では、保健室の横山先生から、姿勢についてのお話を聞きました。悪い姿勢を続けるとどんなことがおきるのか、良い姿勢を保つことでどんな良いことがあるのかを学習しました。1年生のクラスではリズミカルなテンポで楽しそうにしりとりをしていました。 6年生の社会は歴史の学習です。藤原氏が栄えていたころの貴族のくらしについてでした。ゆったりとした貴族の生活と今の自分たちの暮らしをくらべる子どもたちの声があがっていました。