6月9日(月)~11日(水)歯と口の健康週間の取り組み、 水育(みずいく)の授業(4年) ほか

 6月9日(月)

歯と口の健康週間がはじまりました。今日は、4年生が磨き残しの無い歯ブラシの動かし方を保健室の横山先生と学習していました。


























6月10日(火)
5年生の国語は俳句の学習です。自分の俳句をクラスルームに載せて、ひとりひとりの俳句に感想をかいていました。3年生の社会では鳥取県の自慢できるところはどんなところかをグループに分かれて考えていました。体育では、ハンドベースボールに取り組んでいました。ボールをどこに飛ばすかとか、みんなが早く集まってすわるための工夫が必要な運動です。





















6月11日(水)
児童玄関前の花壇に、カナリエンシス通称アイビーが植えられました。今日の4年生は3・4時間目に水育出前授業がありました。森が水をたくわえたり、きれいにしたりできるしくみに触れる実験で、濁った水が濾過されて出てくると驚きの声があがっていました。
































このブログの人気の投稿

修学旅行に行ってきました③ 金閣寺・友禅染体験・二条城・東映太秦映画村編