投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

7月18日(金)前期前半が終わりました(全校集会 ほか)

イメージ
 今日で前期の半分が終わり、夏休み前の全校集会では、水に関する標語と計算大会の表彰も行われました。 また、中間休憩の4年生の教室では鳥取県郷土かるたで楽しんでいる姿がありました。 ○は 羽広げ お城下守る鷲峰山  ○ら らくだ乗り 砂丘を行けばああ楽だ ○ち ちょきちょきちょっきんかにっこ館  ○か かわいやのーみんなと踊る貝殻節 明日からは37日間の長い夏休みが始まります。児童のみなさん、どうか元気で過ごしてください!関係者の皆様、休み中の子どもたちを、どうぞよろしくお願いいたします。

【NEW】7月17日(木)「ほっとカフェ」ボランティアの方に学ぶ(4年) ほか

イメージ
 今日の2時間目の4年生は、これまで取り組んできている福祉学習の一環として、気高町浜村「喫茶ミラクル」で、障がいのある方々との交流の場として「ほっとカフェ」を開いておられる5人のボランティアの方のお話を聞きました。どんな障がいがあっても地域住民としていろんな人と話すことや、安心して過ごせる居場所が必要なこと、誰にとっても住みやすい地域になるためにはどうしたらいいのか考えていることなどを教えていただきました。みんな真剣な眼差しで聞いていました。「知らなかったけど今日お話を聞いてわかってよかった」「今度行ってみたい」「ボランティアでお話を聞いているのがすごいと思った」などの感想がきかれました。夏休みまであと1日です。名残を惜しむように一生懸命プールで泳いでいる子どもたちです。6年生の中間休憩時間は教室でトランプゲームをしている人もいました。

【NEW】7月15日(火)・16日(水) 不審者対応避難訓練 ほか

イメージ
 7月15日(火) 昨夜の雨で少しばかり涼しく感じられる朝でしたが、浜村小学校は今日も子どもたちの熱気にあふれています。1年生の体育では、ビート版を使って浮く練習をした後は先生も加わってのフリータイムにみんな大喜びでした。その他のクラスもテストや直し、道徳では2年生が活発に手を挙げて自分の意見を発表していました。夏休みまであと3日です。気持ちを引き締めて最後まで学習に取り組みましょう。 7月16日(水) 今日は不審者対応の避難訓練が2時間目にありました。不審者の侵入を知らせる校内放送が流れると、それぞれクラスでしばらく待機をし、そのあと速やかに体育館へ避難しました。浜村警察署の方にお話をしていただきました。静かに迅速に避難し、話もしっかりきくことができてすばらしかったです。 4年生は星座早見表の使い方を学習していました。自分の生まれた日の午後9時の空にあった星座がわかる早見表に興味深々の様子でした。5年生の算数は多角形の角の大きさの和の求め方を考える学習です。求め方がひとつではないことに面白さを感じている様子でした。