7月11日(金)・14日(月) おおきなかぶ(1年)、校外学習(3年)、新聞製作(4年)ほか

 7月11日(金)

1年生の教室では、「おおきなかぶ」に登場する主人公になりきって「うんとこしょどっこいしょ」と、元気よく掛け声を掛け合っていました。段ボールでできたか(・)ぶ(・)が本当に重そうでしたよ。2年生では「あったらいいな発表会」の続きです。「履いたら足が速くなるバスケットシューズ」「お料理ロボット」「食べたいものを描いたら本物が出てくるペン」など本当にあったらいいと思うものをたくさん発表しました。3年生は大谷先生の英語の学習、6年生も森本先生による英語学習です。ふたりペアになってHow was yous weekend?  It was ~のやり取りを繰り返すバトルシップというゲームをしました。4年生はバリアフリーについてこれまで学習してきたことを新聞の形にまとめる作業に取り掛かかっています。まずは日本海新聞を見て書かなくてはならない事がらを見つけます。めざすのは、みんなが読んでみたいと思う新聞です。どんな記事が出来上がるのでしょう。



































7月14日(月)

3年生は校外学習で「旅風庵」に行きました。見学させていただくにあたり注意事項をしっかりと聞きます。出発前に雨が降り出し、往復とも旅風庵のご厚意で急遽バスを出していただきました。本当にありがとうございました。2年生は自分のお気に入りの本を紹介するための紹介メモを描いたり、新聞紙の使い方を工夫して仲良く楽しんだりしました。4年生はゴミの処理と利用について分かったことや考えたことのまとめとしてタブレット上で新聞をつくりました。5年生の図工はミラクルミラーワールドです。鏡への映り方を計算しながら素敵な世界をつくり上げました。







































このブログの人気の投稿

修学旅行に行ってきました③ 金閣寺・友禅染体験・二条城・東映太秦映画村編