投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

11月27日(日) 絆駅伝に参加しました

イメージ
 11月27日(日)に、鳥取市小学校PTA連合会主催の絆駅伝が開催されました。 コロナ禍で、PTA連合会が行ってきたスポーツイベントもなかなか開催できないことが続いています。絆駅伝は、そんな状況下でも、希望を忘れずに市内のみんなが連携していきたいという願いを込めて考えられたイベントです。 本校からは、教育振興会保体部を中心に6名の皆さん(湯口さん、田中さん、濱本さん、梅實さん、米田さん、長谷川さん)が、出場し襷をつなぎました。 朝、8時20分に、鹿野小学校のランナーからタスキを受け取った後、浜村小学校の担当区間の駅伝が始まりました。   浜村小学校が担当するコースは、つるぎ坂や国道9号線の長尾鼻の急な坂があるかなり過酷なものでした。   絆駅伝は、だれかと競走するのではなく、市内の小学校から小学校へ親睦の襷を繋いでいくというものです。参加した皆さんは、急坂にも負けず軽やかな足取りで次々と襷をつないで いきました。 約1時間後に、青谷小学校に到着し、青谷小学校のランナーへ襷を引き継ぎました。 参加してくださった選手の皆様、本当にお疲れ様でした。熱い走りをありがとうございました。

11月23日(水) きら☆はま ガーデンフェスタ2022 への参加(その2)

イメージ
きら☆はまガーデンフェスタ2022の最終日である 11月23日(水)は、地域の貝殻節踊りに取り組む各団体の発表が行われました。当初、気高地区公民館の屋外特設ステージで行う予定でしたが、悪天候により気高町農業者トレーニングセンターに変更されました。 本校からは2年生有志が参加し、新貝殻節踊りを披露しました。       保護者の方、町の方達に見守られながら踊った後、会場から思いがけず、「アンコール!」のかけ声があり、再度、踊らせていただきました。 最後に、この日踊りを披露した、地域の方、気高中学校の生徒の皆さんと全員で輪になって新貝殻節を踊りました。   この踊りは予定にはなく、プログラムにも載っていませんでした。その場の盛り上がりで急遽決まったものでしたが、幅広い年代の郷土を愛する方々が同じ曲で気持ちを合わせて踊る様子はとても素敵でした。 休日にも関わらず、児童の参加にご協力いただいた保護者の皆様、木下公民館町様をはじめ、きら☆はまガーデンフェスタ2022開催に関わってくださった皆様、児童は地域の大変貴重で有意義な体験をすることができました。本当にありがとうございました。

11月22日(火) きら☆はま ガーデンフェスタ2022 への参加

イメージ
 明日23日(水・祝)に、浜村地区公民館で開催されます「きら☆はまガーデンフェスタ2022」に、浜村小学校も参加します。作品展示コーナーは20日(日)よりスタートしているのですが、そこには各学年からの図工作品と、社会科の研究作品を出品しています。加えて、今日はフラワークラブの子どもたちが公民館に出かけて、お花の講師としてお世話になっている清水稔子先生と一緒に作品を仕上げました。 明日は午後2時からフェスタが開催されます。本校2年生の有志20名がステージ発表にて元気いっぱいに新貝殻節を披露します。

11月19日(土) 学習発表会 大成功!

イメージ
 11月19日(土)に、学習発表会を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策として、会場の常時換気を行うとともに、2学年毎に参観者の入れ替えを行いました。ご協力ありがとうございました。 子どもたちは、11月16日に総練習を行った後、更によい発表にしようと練習を続けてきました。保護者と地域の皆様に見守られ、緊張しながらもこれまでの練習の成果をしっかりと発揮しました。 🌸1年生「みんななかよし 〜1ねんせいと くじらぐも〜」  国語科で学習した「くじらぐも」といっしょに、学校生活の様子を、笑顔いっぱいに、のびのびと発表しました。 🌸2年生「スイミー 〜心をひとつに〜」 国語科で学習した「スイミー」を楽しい劇にして、歌や踊りもたっぷりと、元気よく発表しました。   🌸3年生「貝がら節と温泉の町 〜ふるさと浜村〜」 町たんけんをして見つけたことや地域の方に教えていただいたことを、調べたことと合わせて堂々と発表しました。 🌸4年生「伝えよう 日本の心」 日本の伝統あるお祭りをテーマに、ソーラン節や花笠音頭、貝殻節などを、かっこいい踊り姿で表現しました。 🌸5年生「たずねびと 〜浜小バージョン〜」 国語科の教材を劇にして、「平和」について学んだことを、ひとりひとりがしっかりと発表しました。   🌸6年生「修学旅行物語 〜進!6年生」 一泊二日の修学旅行を通して学んだことや楽しかった思い出を、楽しく紹介しました。    ご家族の皆様、そして学校運営協議会委員様等、関係者の皆様の温かいまなざしに包まれて、子どもたちは練習の成果を発揮して力一杯表現し、どの学年も満足感いっぱいの表情で教室に戻っていきました。また、教育振興会執行部の皆様には会場運営にご支援いただき、大きな支えとなりました。  皆様からいただいた大きな拍手や労いのお言葉は、子どもたちの心にしっかりと刻まれたことと思います。本当にありがとうございました。

11月17日(木)学習発表会に向けて 練習がんばっています!

イメージ
 いよいよ明後日が学習発表会です。昨日は総練習でした。どの学年も、どんどん仕上がってきています。練習も大詰め、最終段階にはいりました。                    当日はご案内のとおり3部構成とし、完全入れ替え制にて実施します。ご来校の際は、お配りしている「参観者カード」にご記入の上、受付にて提出していただきますようお願いします。また、マスク着用にもご協力ください。  今年のテーマは「228の笑顔をつくろう 協力物語」です。本番が228名の笑顔あふれるステージとなりますように。皆様のお越しをお待ちしています。

あいさつ運動実施中!

イメージ
  毎週月曜日に、運営委員会がリードしてあいさつ運動に取り組んでいます。 これは、よりよい浜村小学校にするためのアイデアを代表委員会で協議し、あいさつに力を入れていくことに決めたことによる取り組みの一つです。 運営委員の児童は、いつもより少し 早く登校し、登校してくる登校班の児 童に元気にあいさつをしています。 気持ちがよいあいさつで学校生活が始 められるとそれだけでやる気がわいて きます。

11月9日(水) 米作り体験学習(脱穀)

イメージ
 5年生児童が米作り体験学習で収穫し、はで干ししていた稲の脱穀を11月9日(水)に行いました。  この日も、山尾さんにご指導いただきました。1人1束ずつ脱穀機に通して行きました。     機械を使うとあっという間に脱穀されますが、たくさんの稲束があるので、順番に何度も機械 に通しました。     脱穀した米の一部をその場で精米し、玄米にして見せていただきました。  児童は、体験学習では、籾まき、田植え、稲刈り、脱穀を体験させていただきました。これは、米作りの代表的な作業ですが、日々の水の管理や雑草処理など根気の必要な大切な作業は、山尾さんたちにしていただきました。そのおかげで、なんと90kgも収穫ができました。これまでで最高の収穫量のようです。